普段、何気なく耳にしている「Wi-Fi(ワイファイ)」という言葉。
今や日常会話の中で当たり前のように使われている単語ではありますが、改めて「Wi-Fiって何?」と質問されると、回答に困ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はWi-Fiの概要や、Wi-Fiを使う際に利用したいおすすめのサービス「WiMAX」について解説します。
※本記事は2023年3月13日に更新されたものです。現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
目次
Wi-Fi(ワイファイ)は、無線でネットワークに接続するための技術(方式)です。「Wi-Fi」が正式名称ではありますが、「wifi」や「wi-fi」、「ワイファイ」と表記されることもあります。
通信機器のスペック表に、よく「IEEE802.11○○」といった表記がありますよね。これがWi-Fiの規格になります。
「IEEE(アイ・トリプル・イー)」は、アメリカに本部がある電気・情報工学の学術研究団体(学会)の名前です。「802.11」の部分は「はちまるにてんいちいち」と読みます。
2023年3月現在、Wi-Fiの規格の主流は「IEEE802.11ax(エー・エックス)」です。「Wi-Fi 6(シックス)」と表現されることもあります。スマホなど、あらゆる通信機器に採用されている規格です。
最大通信速度が「11ac」の約1.4倍になるなど、「11ax」はあらゆる面において11acよりも優れています。通信品質が良い製品を買いたい方は、「11ax」や「Wi-Fi 6」と書かれているアイテムを買いましょう。
例えばiPhone 14シリーズやiPhone 13シリーズ、iPhone SE(第3世代)、Galaxy S23/S22シリーズなどのスマホは、11axに対応しています。
自宅内でWi-Fiが使えるようになった場合、家の中にあるスマホやパソコン、テレビ、ゲーム機器などがインターネットに接続できるようになります。
最近はWi-Fiに接続することで機能を拡張できる家電製品も増えてきているので、Wi-Fiが使えるようになれば、生活がより便利になるかもしれませんね。
また、小型で持ち運びが可能なモバイル型Wi-Fiルーターを使えば、外出先でもWi-Fiが使えるようになります。
Wi-Fiの使い方次第では、家族全体の通信費を節約することもできます。
例えば、家族3人全員がauの「使い放題MAX 5G」プランを契約していたとしましょう。
使い放題MAX 5Gは月額7,238円(税込)のプランですが、家族3人がauを利用しているため、「家族割プラス」が適用され、1人あたりの月額料金は6,138円(税込)になります。家族全員の合計月額は6,138円×3人=18,414円です。非常に高額ですよね。
では、手軽にWi-Fiを使えるようになる「WiMAX(ワイマックス)」というサービスとauを併用した場合はどうなるでしょうか。WiMAXについては後ほど詳しく解説しますので、ここでは「そういうサービスがある」と認識していただければ幸いです。
WiMAXには複数のプロバイダ(契約窓口)があります。今回はBroad WiMAXというプロバイダで「ギガ放題プラスプラン」を契約した場合を例に、1ヶ月あたりの出費を計算してみましょう。
【Broad WiMAXのギガ放題コスパプランの月額料金】
※すべて税込み金額表示
初月 | 1,270円の日割料金 |
2ヶ月目以降 | 3,663円 |
37ヶ月目以降 | 4,380円 |
先ほどの一家はBroad WiMAXの契約を機に、auの料金プランを「ピタットプラン 5G」に変更しました。Broad WiMAXを契約すれば、自宅などでWi-Fiが使えるようになり、その分だけデータ通信量を抑えられるためです。
【ピタットプラン 5Gの料金設定】
データ使用量 1人あたりの月額料金 ※税込料金
~1GB | 2,178円 |
1GB超~4GB | 3,278円 |
4GB超~7GB | 4,928円 |
※2年契約N、家族割プラス(3人)、auスマートバリュー適用時の料金。
家族全員のデータ使用量がピタットプラン 5Gの「~1GB」に収まった場合、3人の1ヶ月あたりの通信費は以下のようになります。
・家族①(代表者) 3,663円+2,178円=5,841円
・家族② 2,178円
・家族③ 2,178円
3人の合計金額は10,197円です。家族全員が使い放題MAX 5Gを契約した時の合計金額が18,414円でしたから、月額8,217円の節約になります。年額ではなんと98,604円の差に!この違いはかなり大きいですよね。
なお、家族全員のデータ使用量が「1GB超~4GB」だった場合でも、使い放題MAX 5Gを契約していたときより出費を抑えられます。
このように、Wi-Fiを上手に活用することで、家計の節約につなげることができるのです。
上の解説にも登場しましたが、無線通信の「WiMAX」というサービスを利用すれば、Wi-Fi環境を簡単に手に入れることができます。
WiMAXと言えば、テレビCMでお馴染みのUQ WiMAXを真っ先にイメージされる方が多いかもしれません。
確かにWiMAXで利用する主な通信回線を整備しているのは、UQ WiMAXを運営するUQコミュニケーションズです。しかし、WiMAXのサービスはUQ WiMAX以外でも利用できます。WiMAXのプロバイダ(契約窓口)は複数あり、UQ WiMAXはそのうちの1つに過ぎません。
WiMAXのプロバイダには、主に以下のものがあります。()内は運営会社名です。
・UQ WiMAX(UQコミュニケーションズ)
・Broad WiMAX(Link Life)
・Vision WiMAX(ビジョン)
・GMOとくとくBB WiMAX(GMOインターネット)
どのプロバイダも同じ通信回線を使って通信サービスを提供しているため、どこと契約してもインターネットのつながりやすさや通信速度は変わりません。各プロバイダで異なるのは、主に月額料金とキャンペーン内容です。
今回は、上記のプロバイダのうち最もおすすめのBroad WiMAXについてご紹介します。
Broad WiMAXは、キャンペーンが非常に充実しているプロバイダです。様々なキャンペーンを幅広く展開しているため、契約内容次第では、他のどのプロバイダよりもお得に利用できる可能性があります。
2023年3月現在、Broad WiMAXには以下2つのプランがあります。
※表示金額はすべて税込価格
ギガ放題コスパプラン | ギガ放題縛りなしプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 初月:1,397円の日割料金※1 2ヶ月目以降:3,663円 37ヶ月目以降:4,818円 | 初月:1,397円の日割料金※1 2ヶ月目以降:3,850円 37ヶ月目以降:4,950円 |
※1 日割料金は端末発送日からのご請求となります。
これらのうち、最もおすすめなのはギガ放題プラスプランです。これまではギガ放題プランがよくおすすめされてきましたが、今後はauの5Gに対応しているギガ放題プラスプランが主流になっていきます。
とはいえ、「まだ5Gなんて使わないからギガ放題プランで十分」という方も多いですよね。しかし、今からギガ放題プランを契約しても、中古や新古品のWi-Fiルーターしか利用できない可能性があります。また、別売のオプション品の入手も困難な状況です。
これはBroad WiMAXだけの話ではありません。他のWiMAXプロバイダでも同様です。ちなみに、UQ WiMAXではすでにギガ放題プラスプラン向けの端末の販売を終了しています。
そのため、これからBroad WiMAXを利用するのであれば、ギガ放題プラスプランの契約がおすすめですよ。
Broad WiMAXを上手に活用して、快適なWi-Fi生活を手に入れましょう!
WiMAXランキングでは、Broad WiMAXをはじめ、6社のWiMAX各社を様々な側面から比較できます。Broad WiMAXが気になっている方はもちろん、WiMAXの費用ってどれくらい?どんな特典があるの?など気になっている方はぜひ確認してみてください。