通信サービスや電力サービスなど、暮らしに必要なサービスの契約先は、できる限り運営会社を統一した方が節約しやすくなります。
例えば現在、あなたがauやUQモバイルのスマホを使っている場合、電力会社はauでんきに変えた方がお得です。1ヶ月あたりの光熱費はあまり変わらないかもしれませんが、電気代のうちの数%分をPontaポイントとして還元してもらえるようになります。
もちろんインターネット回線もauのサービスを利用した方がお得です。固定回線を使いたい方は、スマホとのセット割引が有効なauひかりを契約しましょう。
一方、ポケット型Wi-Fiの利用を考えている場合は、auで契約するのはちょっと待ってください。もしかしたら、他のサービスのポケット型Wi-Fiを契約した方がもっとお得になるかもしれませんよ。
※本記事ではWiMAXの5G対応プラン・端末について解説していますが、現在5G通信が可能なエリアは限られています。しかし、これらのプラン・端末では5GだけでなくWiMAX2+やauの4G LTE回線も利用できるため、5G未対応エリアでも通信は可能です。
※本記事は2023年3月13日に作成されたものです。現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
目次
現在、auオンラインショップでは2021年4月に登場した最新ポケット型Wi-Fi、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを販売中です。機種代金は22,000円(税込)ですが、「au Online Shop お得割」を適用すれば税込16,500円割引され、なんと5,500円(税込)になります!非常にお得ですね。
しかも、同機種の対応プランである「スタンダードモード」には、月間データ容量の上限がありません。つまり、月間無制限でデータ通信ができるのです。
ただし、プラスエリアモードは「完全無制限」のモードではありません。月間データ容量15GBを超えた場合、当月末までの通信速度を送受信最大128kbpsに制限されます。
とはいえ、1MbpsあればYouTubeの標準画質の動画は問題なく視聴可能ですし、ネットワーク混雑時間帯さえ避ければ、通常の通信速度でデータ通信を行えます。
(参考:YouTubeヘルプ)
現在、毎月のデータ利用量の多さに悩んでいる方には、打ってつけのサービス内容と言えますね。
上の解説を読んで、「auのポケット型Wi-FiってWiMAXと同じでは?」と気が付かれた方もいるかと思います。
実はその通りなのです。auとWiMAXのポケット型Wi-Fiは、サービス内容が酷似しています。
両者は、利用している通信回線も取り扱っているWi-Fiルーターの機種も同じです。そのため、どちらのサービスを利用しても通信速度や通信エリアに差はありません。
au | WiMAX | ||
---|---|---|---|
料金プラン | モバイルルータープラン 5G | ギガ放題プラスプラン | |
スタンダードモード(初期設定) | 対応エリア | WiMAX2+/au 4G LTE/au 5G | WiMAX2+/au 4G LTE/au 5G |
月間データ容量 | 制限なし(※) | 制限なし(※) | |
プラスエリアモード(オプション利用料:税込1,100円) | 対応エリア | au 4G LTE/au 5G ※700~800MHzの高速通信帯で利用可能 | au 4G LTE/au 5G ※700~800MHzの高速通信帯で利用可能 |
月間データ容量 | 15GB | 15GB | |
データ超過時 スタンダードモード制限 | 制限なし | 制限なし |
※直近3日間に利用した通信量の合計が15GBを超えた場合、ネットワーク混雑時間帯(翌日18時頃~翌々日2時頃)に混雑回避のための通信制限が行われます。制限時の通信速度は約1Mbpsです。
両者の主な相違点は、月額料金とキャンペーンの内容です。ここに大きな差があります。
本記事の冒頭で「ポケット型Wi-Fiは、auではなく他のサービスを契約した方がお得になるかも」とお伝えしましたよね。この「他のサービス」にあたるのがWiMAXなのです。
WiMAXのサービスを利用することで、誰でも自由にWi-Fiを使えるようになります。
WiMAXは無線通信技術の規格のひとつです。日本では、WiMAXをモバイル向けに拡張した「モバイルWiMAX」システムを利用して、UQコミュニケーションズが「UQ WiMAX」という通信サービスを提供しています。
UQ WiMAXはテレビCMでもお馴染みのサービスですから、聞き覚えがある方も多いのではないでしょうか。WiMAXを利用するためには、UQ WiMAXをはじめとしたプロバイダ(契約窓口)と契約を結ぶ必要があります。
以下はWiMAXのプロバイダの一例です。
会社名 | WiMAXサービス名 |
---|---|
UQコミュニケーションズ | UQ WiMAX |
Link Life | Broad WiMAX |
GMOインターネット | GMOとくとくBB WiMAX |
どのプロバイダと契約しても、利用する通信回線は同じです。通信速度も通信エリアも変わりません。ただし、月額料金やキャンペーンの内容にはかなりの差があります。
上でも解説した通り、auとWiMAXのポケット型Wi-Fiのサービス内容は酷似しています。しかし、auのモバイルルータープラン 5Gの料金設定は、どのWiMAXプロバイダの料金プランとも異なるのです。
auと同じKDDIグループであるUQ WiMAXの月額料金と比較してみましょう。
※すべて税込み価格
au | UQ WiMAX | |
---|---|---|
プラン | モバイルルータープラン 5G | ギガ放題プラスプラン |
月額料金 | 1~25ヶ月目:4,721円 26ヶ月目~:5,271円 ※2年契約N、5Gルーター割を適用した月額料金。 | 1~25ヶ月目:4,268円 26ヶ月目~:4,818円 |
説明するまでもなく、明らかにUQ WiMAXの方が安いですよね。
通信回線や対応機種が同じであるにもかかわらず、月額料金にこれだけの差があるのですから、ポケット型Wi-FiはauではなくUQ WiMAXで契約した方がお得と言えます。
UQ WiMAXは、WiMAXを15日間限定でお試しできるサービス「Try Wimax」を提供しています。自分の生活環境でWiMAXが問題なく使えるかどうか、契約前に無料で確認可能です。
このようなサービスは、auでは提供していません。
auのモバイルルータープラン 5GとUQ WiMAXのギガ放題プラスプランでは、UQ WiMAXの方がお得でしたよね。
しかし、WiMAXにはUQ WiMAX以外にもたくさんのプロバイダがあります。そこで、おすすめのWiMAXプロバイダを3つピックアップしました。
特におすすめのプロバイダは、キャンペーンが充実しているBroad WiMAXです。
【ギガ放題コスパプランの月額料金】
※すべて税込み金額
初月 | 1,397円の日割料金 |
2ヶ月目~ | 3,663円 |
37ヶ月目以降 | 4,818円 |
現在では、学割&引っ越しキャンペーンも実施中でお得に利用できます。
BIGLOBE WiMAX +5Gのギガ放題プラスプランの月額料金は4,928円(税込)です。しかし、現在実施中のキャンペーンにより、月額料金が2年間550円(税込)割引になります。条件は、2021年9月30日までに申し込み、11月30日までに利用開始すること。
以下の表の料金は、割引適用後の金額です。
【ギガ放題プラスプランの月額料金】
※すべて税込み価格
初月 | 無料 |
1~24ヶ月目 | 4,378円 |
25ヶ月目以降 | 4,928円 |
WiMAXランキングではBroad WiMAXをはじめとした全6社のWiMAXをランキング形式で紹介しています。WiMAXに乗り換えを検討している方、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。