モバイル型Wi-Fiについて検索していると、「WiMAX」や「ポケットWiFi」という言葉が頻繁に出てきますよね。
どちらもモバイル型のWi-Fiルーターを取り扱っているサービスではありますが、一体何が違うのでしょうか?また、どちらを選ぶべきなのでしょうか。
そこで今回は、WiMAXとポケットWiFiの違いについて解説します。サービス内容の差が分かれば、どちらの方がより自分に合っているのかも分かりますよ。
※本記事は2023年3月13日に作成されたものです。現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
目次
「ポケットWiFiって、持ち運びできる小さなWi-Fiルーターのことでしょ。WiMAXにもポケットWiFiがあるよね?」と認識している方も多いかと思います。
しかし、厳密に言えばこれはちょっと違うのです。WiMAXとポケットWiFiは別物と考えてください。
「ポケットWiFi(Pocket WiFi)」はソフトバンクの登録商標です。ソフトバンクと、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルが販売している、ポケットサイズのモバイル型Wi-Fiルーターのことを指します。
「WiMAX」は無線通信技術の規格のひとつです。日本では、UQコミュニケーションズがモバイル向けの「モバイルWiMAX」を利用して、「UQ WiMAX」という通信サービスを提供しています。
なお、WiMAXではモバイル型のルーターだけでなく、据え置き型のホームルーターも利用できます。家族と使うために自宅用のWi-Fiルーターを探している方には、WiMAXのホームルーターがおすすめですよ。
WiMAXとポケットWiFiは別サービスですから、もちろん取り扱っているルーターの機種も異なります。
それぞれの最新機種のスペックを比較してみましょう。
WiMAX | ポケットWiFi | |
---|---|---|
機種名 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | Pocket WiFi 5G A102ZT |
通信方式 | 5G 4G LTE WiMAX 2+ | 5G(Sub6) FDD-LTE AXGP TDD-LTE |
最大通信速度(5G) | 下り2.2Gbps 上り183Mbps | 下り2.4Gbps 上り110Mbps |
連続通信時間 | 約1,000分(初期設定時) | 5G(Sub6) 約5時間 FDD LTE 約7.5時間 AXGP 約9時間 |
同時接続可能台数 | 10台 | 30台 |
サイズ | 約147×76×10.9mm | 約141×69×15.9mm |
重量 | 約203g | 約240g |
発売日 | 2021年4月8日 | 2021年7月15日 |
どちらも5G通信に対応しています。5G利用時の下り最大通信速度は2.0Gbps以上!
5Gを使えるエリアはまだ限定的ではありますが、駅やイベント会場など人が多く集まる場所には、5Gスポットが増えつつあります。そういった場所へよく行く方や、自宅が5Gエリア内にある方は、これらの最新機種で快適な通信を体感してみてはいかがでしょうか。
また、どちらの機種も片手で持ちやすいコンパクトサイズです。カバンに入れてもかさばりにくいので、どこへでも気軽に持ち運べますよ。
ただし、Pocket WiFi 5G A102ZTの方が37g重い点には要注意です。たった37gの差ですが、1円玉(=1枚1g)37枚分の重さと考えると、決して無視はできません。
もっとも、サイズや重量の好みは人によって異なるものですから、気になる方はショップで実際に手に取って確かめてから購入してくださいね。
WiMAXとポケットWiFiの月額料金や契約内容も比べてみましょう。
なお、WiMAXはUQ WiMAX以外にも様々なプロバイダがあり、料金設定も異なります。今回は例として、UQ WiMAXを取り上げました。
WiMAX(UQ WiMAX) | ポケットWiFi | |
---|---|---|
プラン | ギガ放題プラス ホームルータープラン /ギガ放題プラス モバイルルータープラン | Pocket WiFiプラン2 |
通信容量 | ・スタンダードモード(初期設定) 上限なし ・プラスエリアモード 15GB ※オプション利用料 月額1,100円 | ・7GB ・アドバンスオプション 4Gのみ上限なし ※オプション利用料 月額752.4円 |
月額料金 | 1~25ヶ月目4,268円 26ヶ月目以降4,818円 | 4,065.6円 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 ※オンラインストア利用で無料 |
契約期間 | 2年 | なし |
契約解除料 | 1,100円 | 0円 |
次に、それぞれの最新機種の機種代金も比較してみましょう。
WiMAX | ポケットWiFi | |
---|---|---|
機種名 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | Pocket WiFi 5G A102ZT |
機種代金 | 5,940円 ※クレジットカードでの 通信料支払いの場合 2円 | 28,800円 ※新規契約の場合10,800円 |
料金面では、総じてポケットWiFiの方がお得と言えます。特に、新規契約時に機種代金が18,000円割引になるのは大きいですね。
ここまでの比較結果だけを見て、「ポケットWiFiの方が安いからこっちにしよう!」と決めてしまうのはもったいないですよ。もしかしたら後悔するかもしれません。
先ほども触れましたが、WiMAXの料金はプロバイダによって異なります。
UQWiMAX | Broad WiMAX | |
---|---|---|
月額料金 (ギガ放題プラン) | 1~25ヶ月目4,268円 26ヶ月目以降4,818円 | 初月1,397円の日割料金 2ヶ月目~は3,663円 37ヶ月目以降4,818円 |
機種代金 (Galaxy 5G Mobile Wi-Fi) | 5,940円 ※クレジットカードでの 通信料支払いの場合 2円 | 0円 |
例えばBroad WiMAXでは、機種を問わず機種代金が0円で済みます。これはUQ WiMAXにはない強みですね。
このように、WiMAXのサービスは一つひとつフタを開けてみなければ、ポケットWiFiとしっかり比較することができません。大変ではありますが、自分に合うサービスを見つけるために、じっくり調べてみてくださいね。
なお、WiMAXはすべてのプロバイダが同じ通信回線を使っているため、通信品質はどのサービスを選んでも変わりません。
SNSでWiMAXやポケットWiFiの感想を検索してみると、「WiMAX(ポケットWiFi)は速い」と言う人もいれば、「全然使えなかった」と不満をもらす人も見つかりますよね。悪い評判を見てしまい、不安を抱いている方も多いのではないでしょうか。
しかし、WiMAXやポケットWiFiがあなたの利用環境に合っているかどうかは、実際に使ってみなければ分かりません。通信品質は地域や周囲の環境、端末の置き場所などによって変化してしまうためです。
そのため、UQ WiMAXでは15日間限定でWiMAXをお試しできるサービス「Try WiMAX」を提供しています。WiMAXが自分の環境に合っているか契約前に確認しておきたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
なお、ポケットWiFiにはこのようなお試しサービスはありません。
Try Wimaxは、日本国内に住んでいる20歳以上の人が利用できるUQ WiMAXのお試しサービスです。15日間、無料でWiMAXを利用することができます。
ホームルーターとモバイルルーターのどちらもレンタル可能です。モバイルルーターのレンタル対象端末には、5Gが使える最新機種Galaxy 5G Mobile Wi-Fiも含まれています。5G対応エリア内であれば、5G通信のお試しも可能ですよ。
ちなみに、Try Wimaxの端末返却後、必ずしもUQ WiMAXと契約しなければいけないわけではありません。WiMAXにはBroad WiMAXやVisionWiMAXなど様々なプロバイダがありますから、よく比較・検討した上で契約先を決めてくださいね。